認定講座・試験
認定講座・認定試験について
アニマルオーラルケアサポーター、アニマルオーラルケアアドバイザー、アニマルオーラルケアテクニシャンとして
資格認定されるためには、認定講座・試験の受講、受験が必要です。
講座・受験のコースは【サポーターコース(座学)】と【ベーシックコース(座学)】、【マスターコース(実習)】が
あります。各コースの詳細は下記よりご確認ください。
※各資格の詳細はこちらから
COURSE
COURSESUPPORTER
サポーターコース
取得資格:アニマルオーラルケアサポーター
対象:トリマー、ケアスタッフ、愛玩動物看護師など、
動物病院・トリミングサロン等に勤務されている方
※「アニマルオーラルケアアドバイザー」
「アニマルオーラルケアテクニシャン」の認定を
取得されている方は無料で受講いただけますが、
本認定を受けるためには試験に合格する必要があります。
日程「第1期サポーターコース」
<第1回>2025年4月28日(月)
<第2回>2025年5月12日(月)
<第3回>2025年5月19日(月)
<第4回>2025年5月26日(月)
<第5回>2025年6月2日(月)
形式 オンライン
試験 オンライン試験(10問~15問程度)/第5回講座の中で実施
※試験は、予備日(6/12(木))でも受験可能です。
講師 樋口 翔太先生(歯科医師/獣医師/愛玩動物看護師歯科教育推進機構 代表理事)
泉 奈美樹さん(トム動物病院/愛玩動物看護師/アニマルオーラルケアテクニシャン)
小林 真由美さん(CDSペットクリニック沼田病院/愛玩動物看護師/アニマルオーラルケアテクニシャン)
野上 さくらさん(D.V.D.S./愛玩動物看護師/アニマルオーラルケアテクニシャン)
山口 奈津美さん(みゅう犬猫デンタルクリニック愛玩動物看護師/アニマルオーラルケアテクニシャン)
山城 裕介さん(泉南動物病院/愛玩動物看護師/アニマルオーラルケアテクニシャン)
吉住 尚子さん(イルカ動物病院/愛玩動物看護師/アニマルオーラルケアテクニシャン)
受講料 10,000円(税込)
※受験料、初回の認定登録料含む。
※認定の有効期限が2年のため、次回更新時には認定登録料5,000円が必要です。
◎認定証書を進呈します(データにて配布)。
◎認定アニマルオーラルケアアドバイザーとして活動することが可能です。
◎当法人ホームページにお名前(勤務先)を掲載いたします。
◎継続学習の機会を提供いたします。

カリキュラム
-
<第1回>お口の中の基礎知識
- ・犬猫と人間の違い
- ・オーナーが驚く歯の豆知識
- ・よく見られるお口の病気
- ・歯石ってなんだろう
-
<第2回>歯周病の基礎知識
- ・歯周病ってどんなもの?
- ・歯の治療ってどんなもの?
- ・歯を抜くのはかわいそう?
- ・歯を残すのが良い治療?
-
<第3回>歯磨き教室の運営について、犬の歯磨き指導
- ・犬の歯磨とは?
- ・歯磨き教室の始め方
-
<第4回>猫の歯磨き指導、歯磨きグッズの選び方
- ・猫の歯磨とは?
- ・歯磨きの選び方
- ・ブラシの毛先による違い
- ・ブラシの使い分け
-
<第5回>噛み付く犬への対応・質問時間・試験
※カリキュラムは一部変更となる場合がございます。予めご了承ください。
※ペピイセミナーサイトへ遷移します。
COURSEBASIC
ベーシックコース
取得資格:アニマルオーラルケアアドバイザー
対象:愛玩動物看護師、獣医師
日程「第3期ベーシックコース」
<第1回>2024年10月3日(木)
<第2回>2024年10月17日(木)
<第3回>2024年10月31日(木)
<第4回>2024年11月14日(木)
<第5回>2024年11月28日(木)
<第6回>2024年12月12日(木)
形式 オンライン
試験 オンライン試験(20問程度)/第6回講座の中で実施
講師 戸田 功先生(獣医師/とだ動物病院 東京犬猫歯科 院長)
樋口 翔太先生(歯科医師/獣医師/愛玩動物看護師歯科教育推進機構 代表理事)
泉澤 有先生(歯科衛生士/獣医師/北海道動物運動器病院 顎口腔外科センター センター長)
受講料 50,000円(税込)※受験料含む
認定登録料 10,000円(税込)※有効期限2年(更新ごとに必要)
◎認定証書を進呈します。
◎認定アニマルオーラルケアアドバイザーとして活動することが可能です。
◎当法人ホームページにお名前(勤務先)を掲載いたします。

カリキュラム
-
<第1回>オリエンテーション
- ・愛玩動物看護師として必要な歯科知識とは
- ・なぜ歯が大切なのか
- ・EBD(Evidence-Based Dentistry)とはなにか
- ・なぜ愛玩動物看護師の仕事が重要なのか
- ・自立した愛玩動物看護師になるとは
-
<第2回>口腔内の基礎知識
- ・口腔解剖学
- ・犬と猫と人の口腔内の違い
- ・歯周組織学
- ・上皮性の付着とは?
- ・結合組織性の付着とは?
-
<第3回>口腔内で多く見られる疾患とその発見方法
- ・歯周病 ・歯牙破折
- ・埋伏歯 ・乳歯遺残
- ・咬合不全 ・口腔内腫瘍等
-
<第4回>歯周病学
- ・歯石とは?
- ・プラークとは?
- ・なぜ顎の骨が溶けるのか
- ・抗菌薬だけで治らないのはなぜか?
- ・歯周病が治るとは?
-
<第5回>口腔内疾患の検査と治療
- ・歯周病の診断のために必要な知識
- ・なぜX線検査が必要なのか?
- ・プロービングとはなにか?
- ・歯石を取るのは口臭予防?
- ・なぜ再治療が必要になるの?
-
<第6回>ご家族教育
- ・お家の人にもっと協力してもらうためには?
- ・ご家族と一緒に口腔内を守るためにするべきことは?
- ・オンライン試験
※ペピイセミナーサイトへ遷移します。
COURSEMASTER
マスターコース
取得資格:アニマルオーラルケアテクニシャン
対象:アニマルオーラルケアアドバイザーの資格取得者
全6日間の充実した実習コースにより、獣医師歯科のスペシャリストだけでなくトップクラスの歯科衛生士の指導のもと、歯磨き指導やスケーリングの実践的スキルを習得していただきます。
※「認定アニマルオーラルケアアドバイザー」で、認定講座【マスターコース(実習)】をご受講後、認定試験の合格者に対して認定いたします。
日程
<第1回>2025年1月8日(水) 〜
2025年1月9日(木)
<第2回>2025年2月5日(水) 〜
2025年2月6日(木)
<第3回>2025年3月5日(水) 〜
2025年3月6日(木)
形式 対面形式
会場 V&D labo 東京 OCEP
(東京都中央区日本橋堀留町1-8-9 渡菊ビル6F)
受講料 250,000円(税込)※受験料含む
認定登録料 10,000円(税込)
※有効期限2年(更新ごとに必要)
※「認定アニマルオーラルケアアドバイザー」の認定も更新されます。
◎認定証書(ガラス製盾)を進呈します。
◎認定テクニシャン専用スクラブを進呈します。
◎当法人ホームページにお名前(勤務先)を掲載いたします。
◎継続学習の機会を提供いたします。

カリキュラム
6日間約30時間の講義と実習を通し、口腔ケアの基本からスケーリングのテクニックまで通して学び、
一歩抜け出した愛玩動物看護師としてのテクニックをマスターしましょう!
<第1回>2025年1月8日(水) 〜 2025年1月9日(木)
講義:歯周病の検査/歯周病治療学/口腔ケア概論/患者指導とモチベーション
実習:ブラッシング/プロービング/疾患発見ディスカッション
【持ち物】
・病院で犬猫用に使用されている歯ブラシ
・普段ご自身で使用されている歯ブラシ(ヒト用)
・歯周ポケットプローブ(お持ちの方のみ)
※プローブは、ご自身で使われているものがあればご持参ください。お持ちでない方は貸出いたします。
<第2回>2025年2月5日(水) 〜 2025年2月6日(木)
講義:歯周基本治療各論/スケーリング概論/スケーリング各論
実習:ハンドスケーラー/超音波スケーラーを用いたスケーリング/ハンドスケーラーのシャープニング
【持ち物】
・病院で使用されているハンドスケーラー
・拡大鏡:2,5〜3.5倍程度(お持ちの方のみ)
・歯石の付いた抜去歯(歯の種類は問いません。できるだけ10本以上お持ちください)
※拡大鏡は、ご自身で使われているものがあればご持参ください。お持ちでない方は貸出いたします。
<第3回>2025年3月5日(水) 〜 2025年3月6日(木)
講義:歯面研磨/拡大視野/ミラーテクニックなど
実習:スケーリング実習/歯面研磨実習/実技試験/筆記試験
【持ち物】
・病院で使用されているハンドスケーラー
・拡大鏡:2,5〜3.5倍程度(お持ちの方のみ)
・歯石の付いた抜去歯(歯の種類は問いません。できるだけ10本以上お持ちください)
※拡大鏡は、ご自身で使われているものがあればご持参ください。お持ちでない方は貸出いたします。
【認定試験について】
最終日(2025年3月6日)に以下の内容で認定試験を行ないます。
・筆記試験
・シャープニング、スケーリング実技テスト
【ご留意】
(1)当マスターコースのご受講と試験の合格を持って知識・技能を認定する講座であり、
「臨床でスケーリング等を行なってよい」という資格を与えるものではありません。
(2)臨床でのスケーリング等の実施可否につきましては、必ず獣医師の判断のもと指示を受けてください。
※ペピイセミナーサイトへ遷移します。
認定講座・試験の運営は、株式会社PEPPY
に委託しております。
(ペピイセミナーサイトでのお申込みとなります。)